コロナでちびエビ子の幼稚園は早めの冬休み
バンコク生活情報 ブログ , 12月 31, 2020
『コロナ禍でタイでもみんなマスクを着用』
・
2020年もあと2週間となった12月21日。ちびエビ子の通う幼稚園が突然早めの冬休みに入ってしまった。タイでもコロナの感染者が再びどんどん増加してきたためだ。この週は幼稚園のクリスマスパーティーも開催予定だったのだが、それも1月に延期となってしまった。
感染防止のためにとりあえず休校というのは、しょうがないが、今年4月に街全体がほとんど閉鎖されてしまった記憶が蘇った。4月はたしか、コンビニ、街の飲食店、近くのショッピングセンター内の飲食店だけ営業OK。ただし、中での飲食は禁止でテイクアウトのみ。夜も早めに閉じてしまう。なんといっても大変だったのが、近くの公園まで約1か月閉鎖されてしまったことだった。一体、このやんちゃなちびエビ子はどこで、どうストレスを発散するのだろう。
公園が閉鎖してしまったことで、ちびエビ子がストレスをためずに生活するのはもう無理だろうと諦め、だましだまし生活していたような気がする。気がするというのは、もうほとんど覚えていないということだ。たしか、夜は遅く寝て、朝もしょうがないから遅く起きて、住んでいるマンションの駐車場で遊んでいたような、、、やはりほとんど記憶がない。そのくらい、もういいやとメリハリのある生活を諦めて過ごしていた、、ような気がする。
コロナに対してはどう感じていたのだろう?もちろん、最初は得体の知らないウィルスが世界中に蔓延していて、けっこう恐がっていた記憶がある。しかし、タイ人はデモやクーデターを日常的に経験しているため、こういった緊急事態や街の突然の閉鎖に慣れっこで対応が早いのだ。マスクもみんなちゃんと着けるし、店に入る前のアルコール消毒もこまめに行う。エスカレーターに乗るときも、小さいちびエビ子がいるとくるっと後ろを向いてくれたりするのだ。タイ人はマイペースなようで、周りにきちんと気を使える。そして、持ち前のマイペンライ(まぁなんとかなるだろう)の精神で、そこまでストレスをためたり、今後のことを悶々と考えたりしないのだ。
まわりの人がこんな感じでリラックスしてくれていると、自分にも悪影響がなく精神衛生上、非常によい。でも、屋台で働いているおばちゃん、おじちゃんや近所のタイ料理店で働くカンボジア人の人たちはどうしているんだろう?生活費はどうするんだろう?いろいろ勝手に心配してしまうが、こういうときも本人達はあまり深刻に考えたりせず、親戚を頼ったり、そのときのニーズにあった商売に切り替えたりと、とてもたくましく生きているのだ。非常事態が起きたとき、海外に住んでいると周りに心配されることも多いが、こういった柔軟なタイ人に囲まれているから、全く問題ないし、むしろタイにいてよかったと思うことの方が多い。
そして、話はもどり、12月現在、年越しまであと3日となってしまった。感染者は増えているようだが、さすがに街は閉鎖はしておらず、公園も遊具が使用禁止となっているのみだった。冬休みは毎日毎日ここの公園にきて半日たっぷり走り回ってストレスを発散しているちびエビ子。ストレスフリーの生活は免疫力も上がるから、その点も問題ないだろう。ただ、来年1月はどうなるのかな、、幼稚園は無事通えるようになるのかなと、2020年の締めくくりもいろいろ考えてしまうのでした。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防で、石けんで手洗い、手指消毒用アルコールで消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンス(社会的距離)、3密(密閉、密集、密接)の回避をしっかりとね !
2020年12月31日の新型コロナ感染者数:タイは473名、日本は4,520名。
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーの 新年2021年スタートします!!
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
ちびエビ子、日本で結婚式に参列
バンコク生活情報 ブログ , 6月 1, 2020

『日本の結婚式に参加したちびエビ子。ジム・トンプソンのピンクのドレスで登場』
・
これは昨年のできごと。日本に一時帰国し、ちびエビ子と一緒にいとこの結婚式に参列してきました!いつも帰国するのは8月だけれども、今年訪れたのは秋も深まる10月の中旬。ちょっと寒かったけれども、空が青くて、空気が澄んでいて、旬の食べ物もたくさん食べることができて最高だった。
ところで今回、一番頭を悩ませていたのは結婚式に着ていく衣装。タイの結婚式はけっこうなんでもOKで、ジーパンにポロシャツみたいな人もいれば、花嫁より目立つドレスを着ている人もいる。私もタイの結婚式に何度が参列したこともあるけれども、何を着るかについてはあまり悩むこともなくて、とても楽だった。しかし、日本の冠婚葬祭は、当然といえば当然だが、タイよりもとってもデリケート。1年くらい前から、何を着よう?どんなマナーだったっけ?買うのはタイで?日本に帰ってから?予算は?と、ずっといろいろ考えていた。
いろいろ悩んでいたのは私自身の衣装についてで、ちびエビ子については、タイシルクで有名な『ジム・トンプソン』(Jim Thompson) に行き、すんなり決めることができた。ジム・トンプソンは、クッションカバーやスカーフといったシルク製品が有名かもしれないけれども、子供服も店の一角に並んでいてとてもかわいい。特にワンピースは、派手目で個性的なデザインが多く、かといってカジュアルなわけではないので、結婚式とかホテルでの食事で着ていたらかわいいだろうなとずっと思っていた。
今回購入したのは、ピンクで南国の花柄で、ふりふりしたドレス。しかもタイコットンでできてあるので、正確にはワンピースなのかもしれない。でも、しっかり品があって、コットンなのにドレスというのもとても面白い。やっぱり、ジム・トンプソンのデザインは面白くてかわいいな~。でも値段は日本円で1万円とやはりけっこうなお値段、、、
私はせっかくなので、久々に着物を着ることにしたが、この準備もかなり大変だった。日本に到着後、着物だけでなく、帯や小物もいろいろ合わせ方を考えて、着付けと髪のセットもどこに予約をしようかなど、やることが多すぎる。当日無事に参列できるのかと気が気でなかった。
そして、当日。なんと早朝6時に着付け髪セットをしてもらい、ちびエビ子も一緒なので朝ごはんのタイミングやら、トイレの心配やらで、てんてこ舞いだったが、結婚式は近年ではなかなかないような正統派な立派な式で、とてもとても感動的だった。ちびエビ子も私も、いろいろ入念に準備して本当によかった~と心底思えた貴重な一日だった。
しかし、一点、予想外?いや、予想内だったことは、日本でわざわざ別途用意したカーディガンとハイソックスを履くのを嫌がり、素足に黒靴をはいて、半そででやんちゃさを全く隠せなかったちびエビ子。『寒くないの?』とみんなに聞かれました、、
・
大橋余志・イラストレーション・・・ジムトンプソン アートセンター (Jim Thompson Art Center) では、世界の現代アートの企画展が見どころですよ!!
・

ジムトンプソンの子供服 キッズ ウェディングドレスへの憧れ
・

タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・

・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
ZARAご愛用のちびエビ子
バンコク生活情報 ブログ , 11月 22, 2019
『服はほとんどがZARAのちびエビ子。最近は、今日着る服を自分で選ぶのも好き。』・・・ZARA (ザラ) の子供服 ZARA KIDS (ザラキッズ)
・
これは、今年5月頃の話。やんちゃで、やんちゃで、じっとしていられない
ちびエビ子だが、いろんなことを理解するにつれて、ショッピングができなくなってきた。ショッピング=つまらない、時間がかかるとインプットされているようで、服屋に近づくだけで、そこは嫌とばかり、走って逃げてしまう。もう、この一年は自分の服を一切買っていない。お金がかからないのはいいことだけど、、、
しかし、肝心のちびエビ子の服たちが、ジャストサイズになってきてしまった。さらにはデパートのZARAやH&M、ユニクロなどの、タイ以外の国のブランドは、夏服が出回っているこの時期に買っておかないと、すぐ秋物のシーズンが来てしまう。意外かもしれないが、シーズンごとの服がそのままタイにやってくるので、タイの服売り場にニットやコートが並ぶときもある。夏服を買えるのは今の時期だけなのだ。
そこで、意を決して服を買いに行くことに。実は去年の今頃、ZARAの夏服がどれも可愛いすぎて、大量に服を買い込んでしまった。ショッキングピンク、オレンジ、グリーンなどをビビットな色を基調としていて、ポップなデザイン。ボーイッシュなちびエビ子にとてもぴったりのコンセプトだったと思う。靴なんて4足も買ってしまった。
そのときは、さすがに買いすぎたと反省したけど、これが後々役にたった。それ以降、1年間ほとんど服を買わずにすんだし、普段着にはこれ、外出着にはこれなど、TPOに合わせてどんな服をチョイスすればいいのかが分かった。毎日近所や公園に行くには、コットンのズボンと普通のTシャツが薄くて動きやすくて快適。靴は走っても脱げにくいスリッポンタイプのスニーカー。お出かけ着はワンピースなどが1枚ですんで楽ちんで可愛くてOK。さらにはお洒落なサンダルの方が合わせやすい。サイズも去年より1サイズまたは2サイズ大きなものならおそらく大丈夫。こんな服をそれぞれ●着ずつ、と紙にすべてメモをしてZARAに出発。
今シーズンのZARAの夏物は淡いピンク、パープル、スカイブルーなどを使っていて、ちょっとファンシーなコンセプト。去年のポップな感じは飽きてしまったので、また気分が変わっていい感じ。案の定、ちびエビ子はギャーギャー騒ぐので結局2~3日かけてデパートに通い、また大量の服を買うことができた。これでしばらくは服を買う必要がない。ちびエビ子はやんちゃで困るけど、1年中夏服ですむタイはとってもラクチンでありがたい。
ところで、同じブランドって、Tシャツもワンピースも型は全く同じだったりして、生地や襟、ボタンでシーズンごとの違いを出している。着やすいコットンのズボンも去年同様にたくさん色があって選ぶのが簡単!この色やこの型のワンピースはちびエビ子に似合う、などすっかりZARA通になってしまった。このままだと、ちびエビ子が大人になるまでZARAを愛用するかも。
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
タイトライ ギャラリーで 回想
・
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
ちびエビ子、幼稚園に行く!?
バンコク生活情報 ブログ , 11月 21, 2019
『3歳になった、やんちゃなちびエビ子は相変わらず公園で走り回るのが大好き。そして、来年は幼稚園!?』
・
今年9月で3歳を迎えたちびエビ子。すくすく健康に、大きく育ってとてもとてもありがたい。が、、相変わらず男の子のようにやんちゃだ。むしろ、やんちゃ具合に磨きがかかった。2歳をすぎるとイヤイヤ期というのがあるが、手がかかるというのとは少し違う気がする。もちろんちびエビ子もイヤイヤするが、乱暴だったり、癇癪持ちだったり、口が達者で生意気だったりと、もっと手のかかる子はいる。そう、ちびエビ子は決してわがままというわけではないけれども、とにかくずっと、外で元気に走りまわりたいタイプの女の子。公園では男の子と一緒に走り回って、ちょうどよいくらい。最近は、友達と一緒に遊ぶのが一番楽しいようで、公園に友達がいないと、文句をいう。まさに、幼稚園適齢期がやってきた!!
以前、育児の本でも読んだことがあるが、子供は3歳頃から友達と遊ぶのが一番楽しくなるそうだ。今まで、時期がきたらと後回しにしていた幼稚園だが、そろそろ具体的に考える必要がでてきた。幼稚園に通ってくれれば自分の時間ができるので、とてもうれしい。しかし、どうやって、どの幼稚園がいいのか調べればいいのだろう、、。
タイでは一般的に満4歳から幼稚園がスタート。ここは日本と同じだ。タイでは『学校』と読んでいて、制服もあるようだ。ここがいいんじゃないという候補は一校だけあり、タイ人夫の友人の娘が通っているようだ。
学費は?申し込みはいつ?ウェブサイトはタイ語だけのところがほとんどで迷っていたとき、公園でよく会う欧米人のお母さんが、とてもとてもいい情報をくれた。ちびエビ子より1歳年上のタイ人夫とのハーフの男の子がいるこのお母さんは、近くの幼稚園という幼稚園はすべて調べつくしたらしい。途中、幼稚園を変えさせたりもして、結局一番よかったのが、候補にもあがっていた幼稚園。ハーフで言葉も半端な子にもしっかり対応してくれるらしい。今の幼稚園に出会うまで、かなりの苦労があったらしく、すべての情報を惜しみなく教えてくれた。
ということで、候補にあがっていた幼稚園に通うことにあっさり決定。情報をくれたお母さんには本当にありがとうと何度も言いたい。でも、あのすべてを教えてくれる気持ちはとてもよく分かるなぁ。当然ながら、自国ではスムーズにいくことがタイでは四苦八苦することが多々ある。言葉や文化だけでなく、システムも違ったり、タイ人自体もよくわかっていなかったり。同じように苦労している人を見ると、惜しげなく全部の情報を教えてあげたくなるのだ。
もうすぐ、幼稚園の受付けと説明会がある。ところで、幼稚園がスタートするのは来年のいつだろう。3月?4月?それとも5月?
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーで 気分爽快
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
日本のクーピーは万能!! 幼児になった ちびエビ子のお絵描き
バンコク生活情報 ブログ , 12月 31, 2018
まずは私の友人のタイ人家族の近況です。4歳と5歳の姉妹です。
・
・
ちびエビ子、今年9月で2歳になりました!よちよち歩きから、今ではしっかり走りまわり、ジャンプもするし、髪の毛ものびてきて、赤ちゃんの面影は全くなくなってしまった。今はまさに『幼児』といった感じ。
9月の誕生日のちょうど2歳を過ぎたころから、ちびエビ子の行動が徐々に変わってきた。あれあれ?それに伴い、私の方も以前はちびエビ子に24時間付きっきりだったのに比べ、余裕が出てきた。どうやら、ちびエビ子、成長とともに大人の世界を大人目線で認識できるようになったらしく、決まりやルールに沿って生活したり、遊んだりできるようになってきたのだ。具体的にはというと、
- 道路の端を手をつなぎながら歩けるようになった
- 公園で楽しく遊べるようになった
- 家でも外出先でも座って食事ができるようになった
- お絵かき帳を広げて、お絵かきをするようになった
- おもちゃでひとりで遊べるようになった
- 好きなアニメをじっと座って見ていられるようになった
以前のちびエビ子は、道路で車が来ようが、公園で人がジョギングしていようが、まったく関係なく好きな方向に走っていく。せっかく砂場や広場に連れていっても、そこにとどまろうとはせず、池やしげみの中、水たまりのあるところと、必ず危険なところに向かって走っていく。いつもハラハラ、ドキドキで、よくいう『うちの子目が離せなくって~』というのは、こんなレベルなのと疲労困憊だった。お母さんがベンチに座りながら、子どもが遊んでいるのを優しく見守る。目が離せないって、こんなにほのぼのしていないんだ、、現実は、1秒でも目を離したら、半径1mに常にいなければ、大事故につながるくらい危ない。それが今では、砂場で楽しく遊んで、広場で走り回ってと一定の場所でとどまって遊ぶことができる。そして、私はベンチに座り、微笑みながらちびエビ子を見守っている。この変化は一体何⁉
さらには、食事も一緒に楽しめるようになった。特に夕食は一緒にテーブルで食べる。以前のちびエビ子は、大人のご飯に興味津々で、食べるならまだしも、箸を横取りしたり、安定しない手でぐらぐらお茶碗を持とうとしたりと、どうしても大人の真似をしたいらしい。外食ではご飯が運ばれてくるまで待ちきれず、店の外へ出て走り回ろうとする。それが今ではどうだ!一緒に食卓を囲んで、楽しく食事ができるではないか!!もちろん、まだ、ぐちゃぐちゃ服を汚しちゃうけどね。
クレヨンやクーピーでお絵かきするのは、脳にとてもよいと本で読んだけれども、やってみて何度も挫折した。だってちびエビ子、渡した紙にお絵かきするのなんてほんの10秒くらい。すぐに床や壁やベッドにぐちゃぐちゃ書こうとするんだもん。パズルや積み木、いずれ使うだろうと買っておいた月齢高めの難しいおもちゃはすべて私にやらせる。拒否するといつまでもだだをこねる。YouTubeの英語のキッズソングをテレビにつなげて見せておくと、もっと面白い歌に変えろと訴えてくる。どうやら、ちびエビ子はYouTubeには楽しい曲が無限にあると勘違いしているらしい。育児本には、『夕方は子どものテレビタイム。その間に夕飯の支度をします』と先輩ママが書いていたよ!それが、ちびエビ子にテレビやYouTubeを見せると、さらに手がかかる子になってしまうのはなぜだろう、、、
それが今ではどうだ!日本で買ってきたクーピーを使い、一日何回もお絵かき帳に向かって、ぐちゃぐちゃと楽しそうに線を描いている。飽きないのかと思うほど、毎日毎日ぐちゃぐちゃ楽しそうに描いている。積木やパズルも上手にできるようになってひとりであれこれ考え、集中して組み立てている。日本のアニメもとても面白いようで、座ってテレビ画面をじっくり見ている。
どうやらちびエビ子、遊ぶことに関しては、かなりかなり貪欲な子のようだ。振り返れば、生後4か月ごろから、とにかく部屋にいるのがいやなようで、外に連れてって~とばかりにぐずるぐずる。はじめは、コンドミニアムのロビー、次に近所のカフェ、スーパー。朝と夕方は1時間以上公園を散歩、と1日中近所のどこかしらに出かけていた。きっとあのぐずぐずは、「思いっきり遊びたいよ~楽しいところに行きたいよ~」というちびエビ子の心の叫びだったと思う。一年中日差しがぎらぎらのタイでは、子どもは日中は家の中で過ごすのがの常識のようで、近所のコンビニまでの距離でも小さい子が出歩いているのをあまり見かけない。実は近所の人には、こんな暑いのに外に出してと何度も注意されてしまった。だって、、、ちびエビ子のぐずり方といったら、本当にすごいんだもん、、今では、まるで水槽から川へ放流した魚のごとく、いきいきと、それはそれは楽しそうに遊んでいる。よかったね!ちびエビ子。これからもっと楽しくなるよ。文字を覚えれば本が読めるし、幼稚園に行けば、一日中友達と遊べるよ!
ところで、この毎日愛用しているクーピーは8月に日本に帰省した際にちびエビ子に買ってあげたもの。ちょうど2歳になる前、最後の赤ちゃん期の頃だった。回転すしを食べに行ったりや温泉旅館に泊まったりと、いろいろ体験したけれども、幼児期に入っていたら、もう少し満喫できたかもと思うと少しおしい気持ち。そして、日本に帰省したら、絶対買ってあげようと思っていたのが、クーピー。タイで買ったクレヨンは、手に色がついたり、色が濃くてなかなか使い勝手が悪い。こういったものはメイドインジャパンにすれば間違いなし。
このクーピーって、すごい発明。クレヨンよりも細くて持ちやすいし、色鉛筆より柔らかいので、先が目に入ったりという心配もない。それなのに折れにくい。購入直後、赤ちゃんだったちびエビ子は、クーピーを床に投げて遊びはじめて、即取り上げた。いつクーピーを使えるんだろうと思っていたけど、一か月後にこんなに大活躍してくれるとは思わなかった。今では生意気にちびエビ子専用のデスクをもうけ、そこにはお絵かき帳2冊とクーピーが常においてあり、1日のうち何度もお絵かきを楽しむ。この間は、紫色のクーピーをふざけて半分に折って、私はかんかんに怒りましたが、、
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーから 新年2019年スタート
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・