バンコク生活情報 ブログ
タイトライ法律会計事務所のバンコクの子育てブログです。バンコクの生活・アート・文化・社会・移住の情報サイト。タイビザ代行。タイで会社設立・起業・飲食店開業。タイ人との婚姻・結婚手続き。タイのトラブル法律相談にどうぞ。バンコクのアートスポットです。バンコクのブログ・生活情報からバンコクの楽しさをどうぞ。
ちびエビ子、おもちゃはもう買わない!?
バンコク生活情報 ブログ , 4月 2, 2022
『リカちゃん人形、レゴ、シルバニアファミリー。たくさんおもちゃを持っているちびエビ子』
・
・
ずっとコロナの話題が続いていましたが、ついにちびエビ子の幼稚園が再開しました!『嬉しーーーい』と叫びたいほどだったが、ちびエビ子も友達と会えるのがとても楽しみなようで、泣くこともなく、毎日楽しく幼稚園に通っている。そもそも、ちびエビ子はもう年長さんなので幼稚園に行く前に泣くというのはもうないのかもしれないけれども、一昨年前、年少さんだったころは毎日朝泣いていたし、昨年の年中さんのときは丸々一年オンライン授業で幼稚園に行けなかった。
いつの間にか大きくなってしまったちびエビ子。オンライン授業で毎日ずっと一緒にいる方が成長がわかりにくい。幼稚園では恥ずかしくて人前で発表できなかったのが、できるようになったり、給食できらいなものが出ても少しは食べるようになったりと、やっぱりいつの間にかかなり成長していた!
ところで、ちびエビ子、以前よりも聞き分けがよくなったこともあり、ここ三か月くらい前から「もう、おもちゃは買わない」というのを約束した。
以前は、手当たり次第になんでもいいからほしいという感じで、何か買ってあげないとうるさくて収まらなかった。安いものでも何か買えば満足するということが分かって、おもちゃのおまけのついた安いお菓子や、タイの100円ショップなようなところで、小さいおもちゃを買ったりと、ごまかしごまかし毎日過ごしていた。
買ってあげたものは、その日は楽しく遊ぶけれども、次の日にはコロッと忘れていて、『昨日買ったもの覚えている?今日はそれで遊ぶの?また、新しいおもちゃが必要なの?』と何日か、しつこく聞いていたら、ある日突然腑に落ちたようで、自分はおもちゃをたくさん持ってるし、なんとなく新しいものがほしかっただけだと自覚できたようだ。
もうひとつは、今は友達と遊ぶことが一番楽しいらしいので、『シャボン玉とかみんなで遊べるおもちゃなら買ってもいいよ』とか『家にあるもう遊ばない小さいおもちゃをたくさん持っていって公園でみんなで遊ぼう』というと、おもちゃがほしい衝動はどこかへ行ってしまって、早くみんなと遊びたいモードに切り替わる。
こまごました安いおもちゃを買う前は、さらに高いおもちゃもたくさん買っていた。おもちゃってどんなものでもけっこう高いから、合計したらいったいいくらになるだろう。
ちびエビ子のおもちゃで一番充実しているのはシルバニアファミリーのセット。家も家具もたくさんあるし、りすやうさぎの人形のほか、食べ物や衣装の小物もたくさんある。実はこれは、どちらかというと私が積極的に買ってあげたもので、私が小さいころシルバニアーファミリーのCMをよく見ていたけれども、ひとつも持っていなかったのと、全体的に小さいおもちゃなので、我が家の狭い部屋でも楽しく遊べるかなと思い奮発して買ってあげた。
次に充実しているのが、レゴやブロック。これも小さめのサイズのものをたくさん持っていて、組み立てるのにいい勉強になりそうだなと思い、いろんな種類を買ってあげた。そして、種類は少ないけれどもリカちゃん人形とメルちゃんのおもちゃが少し。こちらは、シルバニアファミリーに比べサイズが少々大きいので、あまり増やさないように注意していた。あとは、おままごとセットとかぬいぐるみ、毎日買ってあげていた小さい安いおもちゃがゴロゴロ。どの家もそうかもしれないけれども、おもちゃ箱はパンパンで収まりきれない分はテレビを置くボードなどにも置いている。
とりあえず、あれもこれもほしい期はすぎたようだ。今後は、成長していってどんなものがほしくなるのだろう?『服やカバンがほしいー』とか『美味しいもの食べに行きたいー』とか言うようになるのかなぁ。
・
大橋余志・イラストレーション
・
・
・
・
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
・
・
タイトライの地図をリニューアルしました。
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
幼稚園の年中行事もコロナで中止
バンコク生活情報 ブログ , 11月 13, 2021
『70年代風のカラフルな衣装はとってもかわいい』
・
・
11月に入り、今年もあと2か月になってしまった。しかし、ちびエビ子の幼稚園もまだ始まっていないし、今回の話題も相変わらずタイのコロナの話題です。
4月にタイの感染者が急激に増えて、幼稚園や学校が突然しまってしまった。それからすでに8か月。『まだ眠い~』と面倒くさがるちびエビ子に無理やりオンライン授業を受けさせて、それからは公園にストレス発散に行かせる毎日。私だけでなくみんなうんざりしているけれども、公園や飲食店が開いているだけまだありがたい。11月からは、中学校や高校が先に開校しているようで、徐々に制服を着た学生や子どもたちを見かけるようになった。コロナ禍は大人もだいぶストレスだったけど、まだ若いのに家に閉じこもるしかなかった子どもたちはもっとかわいそう。ぜひ、青春を謳歌してほしいな。
ちびエビ子の通う幼稚園はというと先生たちが毎日バタバタ政府に再開のための申請を準備したり、感染対策をどう行うか会議をしているらしく、まだどんな感じで再開するのかは未定らしい。
そういえば、ハロウィンもあっさり終わってしまって、今年は学校でたくさんある年中行事が行われなかった。実は4月に学校が突然休校になってしまったその次の日はタイの水かけ祭りソンクラーンの行事が開催される予定で、ちびエビ子達は毎日ダンスの練習をしていたし、私も先生に指示された衣装を必死になって探して、すでに用意していたのだ。本当に残念、、
発表する予定だったのは、タイのけっこう有名な歌らしく、タイの田舎で女の子が歌を歌いながら男の子や大人たちも70年代のような衣装を着てダンスをする曲だ。これに似た衣装を探してと連絡が入り、『一体こんなのどこで買うんだ!?』と頭を悩ませたが、バンコクの有名な卸の専門店ばかりがはいったファッションビル、プラティナム・ファッション・モールに行ってみたら、この曲のコンセプトそのままの衣装だけを集めた専門店があった!プラティナムにはこんな感じで、なにかのコンセプトに特化したテナントが入っていて、たしか去年のハロウィーンの衣装もここで買ったな。とりあえず、衣装で困ったときはここだ!と勉強になった。しかも、卸の専門店ばかりなので、値段も安い。たしか、ちびエビ子のサイズのドレスで250バーツくらいだったので、2種類買ってしまった。ほかのお友達で探している人にあげてもいいし。
去年幼稚園で開催された行事はほかには、ロイクラトンという満月を祝うお祭りで、このときはタイ衣装を着て学校に行った。このときも、子ども用のタイ衣装なんてどこに売っているんだろうと悩んで、なんとなく見かけた記憶のあるパフォーンヨーティーン通りのお店にわざわざ足を運んで、タイ衣装を購入した。数日後になんと、アパートのすぐ近くでもっと安いタイ衣装専門店をみつけてしまって、『なんだ!ここで買えばよかった』と後悔したな。2月の春節で着る赤いチャイニーズドレスはッビックC(※タイの大型スーパー)に売っていて値段も安くて、探すのにあまり苦労しなかった。クリスマスの衣装はたしか、通販で買ったけれども、このときもコロナ感染者が増えて、発表会前に一か月学校が休みになってしまった。
幼稚園一年目はこんな感じで年中行事の衣装を準備するのがすごく大変だった。でも、それはもう懐かしい話。どこに何が売っているかわかったから今年は余裕だなと思っていたら肝心の行事が行われない。早くコロナが終わってほしい~とまた、締めくくりも前回と同じになってしまいました。
・
大橋余志・イラストレーション
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーと 高校美術部員の青春謳歌
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
幼稚園が早く再開してほしい~!オンライン授業で毎日奮闘するちびエビ子!?
バンコク生活情報 ブログ , 6月 23, 2021
『けっこう本格的な制服を着て幼稚園に通う。ちびっこ達の制服姿はとってもかわいい』
・
・
2021年4月、幼稚園2年目で年中さんになったちびエビ子。日本の場合は4月は入学式で桜が咲いているイメージだが、タイでは4月はまるまる1か月夏休みのところが多い(※タイは4月が一番暑い季節のため)
ちびエビ子の幼稚園は4月の1か月間サマースクールがあり、といっても普通のカリキュラムだが、私服で通うことができたり、週に一回プールの授業があったりと、保護者にとってはとてもありがたい。だが、しかし、、、サマースクールが始まって10日もしないうちに、コロナの感染再拡大で幼稚園が閉まってしまった、、その後も、延長、延長が繰り返され、6月中旬の今も幼稚園のみならずタイの学校は閉鎖されたまま、、、
オンライン授業が始まり、ちびエビ子も最初は画面上でみんなに会えると喜んでいたが、だんだん飽きてきて、途中で違うことをしたり、宿題もなかなかやらなくて、自宅学習はけっこう大変。
早く幼稚園が再開してほしい~!!と切実に願う毎日だけれども、クラスメイトの親御さんたちもクラスのグループラインで「早く、再開してほしい~!!」と嘆いていた。最近は飲食店やフィットネスなどの施設も、きちんと距離をとって利用するようにと条件付きで再開されてきたけれども、学校・幼稚園は再開されないまま。元気に走り回って、友達とべたべたして遊ぶ子ども達だから、再開してほしい一方で、それがなかなかできないのもよく理解できる。
家に籠りきりの生活は子どもにとってもなかなか大変だけれども、オンライン授業によって、ちびエビ子にひとつだけいい習慣がついた。自宅で一日1回は、勉強をするようになったことだ。最初は、学校で出されたものをしていただけれども、最近は数字、タイ語、アルファベット、ひらがなからどれがやりたいものを選んで練習する。本人は遊びでやっているつもりなので、やりたくないときは無理をさせないようにしたり、難しすぎるといやになるので、簡単なものを選んだりと、けっこう工夫が必要だが、この調子で、無理なく勉強できる習慣がついてくれればいいな。
タイの幼稚園は、日本よりも『学校』に近い感じがする。実際にタイ人もタイ語で幼稚園を『学校』と呼んでいるし、授業が普通にあって、土日は宿題も出る。日本にも、似たような幼稚園はたくさんあるのかな?
そして、毎日、制服で通うのもタイの幼稚園の特徴だ。中学生の制服をそのまま小さくしたようなけっこう本格的なものを着る。そして、面白いのが、曜日によって着るものが違うのだ。月曜は普通の授業の日だから普通の制服。火曜は体育の日だからスポーツウェア、水曜はガールズスカウトディだから、制服にスカーフをつけてといった具合だ。暦で仏教の特別な日は黄色のシャツや白いシャツを着たりする。慣れるまではこれがけっこう大変で、「曜日を間違えてしまったら、一人だけ違うものを着て恥ずかしいだろうな」と、毎日気が気でなかった。クラスメイトのお母さんたちも疲れたよーといっていた。
今となっては、あの無駄にバタバタしていた日がとっても懐かしい。早くコロナが収束して子ども達が学校に無事通えますように。
・
大橋余志・イラストレーション
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新型コロナウイルス感染症対策として、バンコクの学校・幼稚園などの教育施設の閉鎖期間は、2020年3月18日~3月31日、12月24日~2021年1月17日、4月16日~現在継続中。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防で、石けんで手洗い、手指消毒用アルコールで消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンス(社会的距離)、3密(密閉、密集、密接)の回避をしっかりとね !
2021年6月23日の新型コロナ感染者数:タイは4,108名、日本は1,779名。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーの 明るい気持ち
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
コロナでちびエビ子の幼稚園は早めの冬休み
バンコク生活情報 ブログ , 12月 31, 2020
『コロナ禍でタイでもみんなマスクを着用』
・
・
2020年もあと2週間となった12月21日。ちびエビ子の通う幼稚園が突然早めの冬休みに入ってしまった。タイでもコロナの感染者が再びどんどん増加してきたためだ。この週は幼稚園のクリスマスパーティーも開催予定だったのだが、それも1月に延期となってしまった。
感染防止のためにとりあえず休校というのは、しょうがないが、今年4月に街全体がほとんど閉鎖されてしまった記憶が蘇った。4月はたしか、コンビニ、街の飲食店、近くのショッピングセンター内の飲食店だけ営業OK。ただし、中での飲食は禁止でテイクアウトのみ。夜も早めに閉じてしまう。なんといっても大変だったのが、近くの公園まで約1か月閉鎖されてしまったことだった。一体、このやんちゃなちびエビ子はどこで、どうストレスを発散するのだろう。
公園が閉鎖してしまったことで、ちびエビ子がストレスをためずに生活するのはもう無理だろうと諦め、だましだまし生活していたような気がする。気がするというのは、もうほとんど覚えていないということだ。たしか、夜は遅く寝て、朝もしょうがないから遅く起きて、住んでいるマンションの駐車場で遊んでいたような、、、やはりほとんど記憶がない。そのくらい、もういいやとメリハリのある生活を諦めて過ごしていた、、ような気がする。
コロナに対してはどう感じていたのだろう?もちろん、最初は得体の知らないウィルスが世界中に蔓延していて、けっこう恐がっていた記憶がある。しかし、タイ人はデモやクーデターを日常的に経験しているため、こういった緊急事態や街の突然の閉鎖に慣れっこで対応が早いのだ。マスクもみんなちゃんと着けるし、店に入る前のアルコール消毒もこまめに行う。エスカレーターに乗るときも、小さいちびエビ子がいるとくるっと後ろを向いてくれたりするのだ。タイ人はマイペースなようで、周りにきちんと気を使える。そして、持ち前のマイペンライ(まぁなんとかなるだろう)の精神で、そこまでストレスをためたり、今後のことを悶々と考えたりしないのだ。
まわりの人がこんな感じでリラックスしてくれていると、自分にも悪影響がなく精神衛生上、非常によい。でも、屋台で働いているおばちゃん、おじちゃんや近所のタイ料理店で働くカンボジア人の人たちはどうしているんだろう?生活費はどうするんだろう?いろいろ勝手に心配してしまうが、こういうときも本人達はあまり深刻に考えたりせず、親戚を頼ったり、そのときのニーズにあった商売に切り替えたりと、とてもたくましく生きているのだ。非常事態が起きたとき、海外に住んでいると周りに心配されることも多いが、こういった柔軟なタイ人に囲まれているから、全く問題ないし、むしろタイにいてよかったと思うことの方が多い。
そして、話はもどり、12月現在、年越しまであと3日となってしまった。感染者は増えているようだが、さすがに街は閉鎖はしておらず、公園も遊具が使用禁止となっているのみだった。冬休みは毎日毎日ここの公園にきて半日たっぷり走り回ってストレスを発散しているちびエビ子。ストレスフリーの生活は免疫力も上がるから、その点も問題ないだろう。ただ、来年1月はどうなるのかな、、幼稚園は無事通えるようになるのかなと、2020年の締めくくりもいろいろ考えてしまうのでした。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防で、石けんで手洗い、手指消毒用アルコールで消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンス(社会的距離)、3密(密閉、密集、密接)の回避をしっかりとね !
2020年12月31日の新型コロナ感染者数:タイは473名、日本は4,520名。
・
・
・
・
タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・
タイトライ ギャラリーの 新年2021年スタートします!!
・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・
ちびエビ子、日本で結婚式に参列
バンコク生活情報 ブログ , 6月 1, 2020

『日本の結婚式に参加したちびエビ子。ジム・トンプソンのピンクのドレスで登場』
・
・
これは昨年のできごと。日本に一時帰国し、ちびエビ子と一緒にいとこの結婚式に参列してきました!いつも帰国するのは8月だけれども、今年訪れたのは秋も深まる10月の中旬。ちょっと寒かったけれども、空が青くて、空気が澄んでいて、旬の食べ物もたくさん食べることができて最高だった。
ところで今回、一番頭を悩ませていたのは結婚式に着ていく衣装。タイの結婚式はけっこうなんでもOKで、ジーパンにポロシャツみたいな人もいれば、花嫁より目立つドレスを着ている人もいる。私もタイの結婚式に何度が参列したこともあるけれども、何を着るかについてはあまり悩むこともなくて、とても楽だった。しかし、日本の冠婚葬祭は、当然といえば当然だが、タイよりもとってもデリケート。1年くらい前から、何を着よう?どんなマナーだったっけ?買うのはタイで?日本に帰ってから?予算は?と、ずっといろいろ考えていた。
いろいろ悩んでいたのは私自身の衣装についてで、ちびエビ子については、タイシルクで有名な『ジム・トンプソン』(Jim Thompson) に行き、すんなり決めることができた。ジム・トンプソンは、クッションカバーやスカーフといったシルク製品が有名かもしれないけれども、子供服も店の一角に並んでいてとてもかわいい。特にワンピースは、派手目で個性的なデザインが多く、かといってカジュアルなわけではないので、結婚式とかホテルでの食事で着ていたらかわいいだろうなとずっと思っていた。
今回購入したのは、ピンクで南国の花柄で、ふりふりしたドレス。しかもタイコットンでできてあるので、正確にはワンピースなのかもしれない。でも、しっかり品があって、コットンなのにドレスというのもとても面白い。やっぱり、ジム・トンプソンのデザインは面白くてかわいいな~。でも値段は日本円で1万円とやはりけっこうなお値段、、、
私はせっかくなので、久々に着物を着ることにしたが、この準備もかなり大変だった。日本に到着後、着物だけでなく、帯や小物もいろいろ合わせ方を考えて、着付けと髪のセットもどこに予約をしようかなど、やることが多すぎる。当日無事に参列できるのかと気が気でなかった。
そして、当日。なんと早朝6時に着付け髪セットをしてもらい、ちびエビ子も一緒なので朝ごはんのタイミングやら、トイレの心配やらで、てんてこ舞いだったが、結婚式は近年ではなかなかないような正統派な立派な式で、とてもとても感動的だった。ちびエビ子も私も、いろいろ入念に準備して本当によかった~と心底思えた貴重な一日だった。
しかし、一点、予想外?いや、予想内だったことは、日本でわざわざ別途用意したカーディガンとハイソックスを履くのを嫌がり、素足に黒靴をはいて、半そででやんちゃさを全く隠せなかったちびエビ子。『寒くないの?』とみんなに聞かれました、、
・
大橋余志・イラストレーション・・・ジムトンプソン アートセンター (Jim Thompson Art Center) では、世界の現代アートの企画展が見どころですよ!!
・

ジムトンプソンの子供服 キッズ ウェディングドレスへの憧れ
・

タイトライ法律会計事務所へ ようこそ !!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・

・
タイ法律相談、タイ会社設立コンサル(起業代行)、タイビザ代行、タイ人との結婚手続きにどうぞ。
・
・
・